夜職×年金・社会保険|将来いくらもらえる? “知らなかった”では済まされない話【FP監修】
「私、年金入ってないかも…」と気づいたときがスタートです
キャバ嬢や夜職をしていると、年金や社会保険に加入していないケースが意外と多くあります。
「税金とか年金とか、バレたら怖いから…」と先延ばしにしがちですが、将来もらえる金額に大きく影響する大切な話。
この記事では、元黒服で現FPの筆者が
・夜職に多い未加入パターン
・将来もらえる年金のリアル
・今からできる老後資金の対策
をわかりやすく解説します。
夜職の社会保険・年金のリアル
①「個人事業主扱い」だから加入義務は自己責任
キャバ嬢などの業務委託や日払いバイトでは、会社側が社会保険をかけていない場合が多いです。
この場合、自分で「国民年金・国民健康保険」に加入する必要があります。
② 未加入のまま放置すると、将来はどうなる?
国民年金に未加入・未納のままだと…
- 将来もらえる年金がゼロになる(10年以上未納)
- 病気や事故で障害年金がもらえない
- 老後の生活保護に頼るリスクが上がる
年金って結局いくらもらえるの?
現在の国民年金だけでは、満額でも月6.5万円程度。
生活に必要な金額(月15〜20万円)には到底足りません。
しかも未納期間があるとこの金額すら減っていきます。
今からできる3つの対策|“知らなかった”で済まない前に
①「ねんきんネット」で加入状況を確認
自分がどのくらい年金に加入しているのか、未納はあるのかを調べましょう。
▶ ねんきんネット(公式)
② 老後資金を自分でつくる|iDeCoや積立NISA
将来の年金だけに頼るのではなく、今のうちに月1万円からでも「自分年金」を始めるのがポイントです。
【ストーリー】「年金なんて気にしてなかった」30代前半で気づいた“穴”
美咲さん(仮名・34歳)は、22歳からキャバクラで働き始めました。
指名も多く、月50万円以上の収入をキープしてきた彼女。税金や保険の話は「面倒で怖い」とスルーしてきたそうです。
「店で“年金なんか払わなくてもいいよ”って言われてたし、気にしてなかったんです。
でも30代になって、ふと“私って老後どうなるんだろう…”って思って。ネットで調べたら“年金ゼロの可能性がある”って出てきて、冷や汗が出ました。」
彼女はその後、自分の加入記録を「ねんきんネット」で確認。
10年以上未納の状態だったことを知り、そこから国民年金の追納手続きや、iDeCoの開始に踏み出しました。
「もっと早く知っていれば…って正直思ったけど、今からでも遅くないってFPさんが言ってくれて、ホッとしました」
あなたも「知らなかった」で済ませる前に、“今”からできることを始めてみませんか?
③ 不安があるならFPに無料相談を
「何から始めればいいか分からない…」という方は、無料で相談できるFPサービスを活用しましょう。
まとめ|未来の自分のために、“今日”動く
年金や保険は「めんどくさいし後回し」で済ませてしまいがち。
でもそれが将来、“もらえない・守られない”というリスクに直結します。
今のうちに小さな一歩を踏み出すことが、未来の安心に繋がります。