引退後が怖いキャバ嬢必見|「積立」と「投資」のリアルな始め方
「今は稼げてる。でも、この生活いつまで続けられるの?」
そんな不安を心のどこかで感じながら働いている方も多いはず。
収入が高い今だからこそ、“お金に働いてもらう準備”を始めませんか?
本記事では、元黒服でFPを目指す筆者が、
夜職引退後を見据えた「積立」と「投資」の始め方を、
わかりやすく解説します。
知らないだけで損している人、実は多いんです。
夜職こそ“お金を働かせる力”が必要な理由
キャバ嬢の収入は一見安定していても、「年齢」「健康」「人間関係」など不安定要素が多いのが実情。
だからこそ、「今あるお金」を“将来の味方”にする仕組みが必要です。
- 体を壊したら一気に収入ゼロ
- 年齢による指名減やお店の移動
- 引退後のキャリアチェンジが困難
「自分が働かなくても、お金が少しずつ増えていく」
そんな仕組みこそ、積立と投資なのです。
まずは“積立”から始めてみよう
「投資って怖い」「損しそう」
そう感じるなら、まずは“積立”という貯金に近い方法から始めてみましょう。
① 積立NISAとは?
政府が用意した少額から始められる投資制度。年間40万円まで、運用益が非課税です。
② 月1万円でもOK!自分に合ったペースで
収入に波がある夜職だからこそ、
無理せず「少額×長期」の視点が大切。
そもそも「毎月貯金すらできない…」という方はこちらも参考にどうぞ。
▶ 夜職でも“貯金ゼロ”…なぜ?お金が貯まらない人の習慣と対策
積立だけじゃ不安…投資にも挑戦したいなら
投資と聞くと「ギャンブルっぽい」と思われがちですが、
正しい知識と長期運用さえ守れば、リスクを抑えることは可能です。
① 投資信託ってなに?
プロが代わりに運用してくれる仕組み。
初心者におすすめの「おまかせ投資」です。
② どの証券口座を選ぶべき?
夜職でも開設しやすいのは「楽天証券」や「SBI証券」
口座開設に職業は記入しますが、審査に落ちることはほぼありません。
積立や投資と合わせて見直したいのが“保険”です。
夜職でも入れる保険の選び方はこちらで詳しく解説しています。
▶ 夜職×保険|“入れない”じゃなく“知らない”だけだった話
引退後の不安を「今」から減らす
夜職の世界は、引退のタイミングが突然やってくることもあります。
だからこそ、“その日”に焦らないために、今から備えることが何より大切。
- 毎月1万円だけでも積立開始
- 証券口座の開設
- まずは少額で投資を体験してみる
1年後、「やっておいてよかった」と思える自分に。
もし「夜職を卒業すること」まで視野に入れているなら、こちらも必読です。
📌 積立・投資を始めるなら今がチャンス
楽天証券・SBI証券など、初心者向けで夜職でも開設しやすい口座が多数。
スマホだけで開設できて、つみたてNISAにも対応しています。
※開設は無料。つみたては月1,000円からでもOK。